前回のブログでは牡蠣食べましたが、次は「あおさ」です。
毛むくじゃらみたいに見えますが、そうです海藻の毛玉みたいな物です。
これを海苔にしたいと思いたち、作り方はよくわからなかったのですが、とにかくやってみました。
まず、
①流水でよく洗い、砂利などを取ります。
②次に沸騰したお湯(塩を入れた)にいれて数分煮沸しました。
アップはグロイデスね・・
③よく水気を切ってから、穴が開いた鍋のふた(本当はざるでしたかったのですが、手元になかったので・・・)があったのでそこに敷き詰めてみました。やはりすこしグロテスク・・・
④そしてまるまる2日間干しましたところ・・・水気がぬけてぱりぱりに乾いてます!
⑤一気にはがしたかったですが、くっついていたので少しづつ破りながらはがしました。
はがしたものを焼き海苔をあぶる要領でフライパンで少しあぶり完成しました!
これは火であぶる前、青のりみたいです。
火であぶると少し香ばしいにおいがしてきました!
動画でしゃりしゃりした歯ごたえを感じてください。
塩水でゆでたのが良かったのか塩味が効いてうまい!はじめは見た目、すこしグロテスクでしたが・・・お茶漬けやおにぎりなんかに良い!ミナサンもゼヒ!
0 件のコメント:
コメントを投稿